Blog ブログ

  • Home
  • Blog
  • 台湾『之間-看見 IN BETWEEN VISIONS 2025 燕三条工業・工芸文化交流展』に参加しました!

イベントレポート

台湾『之間-看見 IN BETWEEN VISIONS 2025 燕三条工業・工芸文化交流展』に参加しました!

3月13日より4日間、台湾 松山文創園區にて開催された
新潟県燕三条地域の金属加工技術や製品を紹介する展示会
『之間-看見 IN BETWEEN VISIONS 2025 燕三条工業・工芸文化交流展』に参加してきました。

今回が2回目の開催となった当イベントは、日本のインバウンド観光客の多くを台湾人が占めていることから昨年より企画されました。
出展企業は12社から16社に増え、各社の燕三条製品の展示やワークショップ、販売を行いました。

展示・販売

KEIBA製品の展示
当社マスコットキャラクターのマルトくんとMARUTO製品
入場規制が行われるほどの混雑となり、最大で入場まで2時間半以上待ちという状況
連日多くの来場者で賑わい、台中や台南からの来場者も詰めかけ、会場は熱気に包まれました。

ワークショップ

KEIBA工具を使用して作るアクセサリー製作体験では、ワイヤーと天然石を使いイヤリングやピアスを制作☆
昨年も同イベント時にアクセサリー作りのワークショップに参加したという方も来てくれ、前回からの繋がりを感じられ嬉しく思いました!

MARUTO製品を使った正しい爪の切り方講習も行いました。
仕上がりがとってもなめらかになるガラスヤスリは大好評で売り切れる事態に!

セミナー・ブランドトーク

インバウンド誘致や文化交流を目的としてさまざまなテーマで行われ、毎回満席状態となりました。
なかでも五泉市在住の新潟ガイドブックの著者「越後老姫」さんのセミナーは、立ち見になるほど大人気!セミナー後のサイン会にも行列ができていました。

報告会

後日、当イベントの報告会と記者会見を当社ショールームMarutoPaddockにて行いました。
第1回に比べ来場者、売上ともに大幅に伸びたことを発表し、大成功に終えることが出来たことを報告しました。

三條新聞様にとりあげていただきました


来場者は燕三条が好きで、この産地でつくられた製品に惚れ込んでくれていました。
通訳のスタッフも、通訳だけでなく商品を売ってくれたり、台湾の有名インフルエンサーも事前に製品情報を頭に入れて宣伝してくれました。
こうして現地の方々に協力していただき無事に開催できたことを大変有難く思います。
今後も信頼関係を築きながら、交流を続けていきたいと思います。